「フェーヴ」とは

 

 

 「ガレット・デ・ロワ galette des rois」  「フェーヴ

 

この美味しそうなパイ菓子の名前はガレット・デ・ロワ galette des rois」といいます。

 

 

フランスでは1月6日の「公現節エピファニー épiphanie」に食べられるカトリックの行事菓子です。

 (「公現節」とは、東方の三博士がベツレヘムの星に導かれ、赤ちゃんのキリストのもとに辿り着き、その存在を知った日)

 

フェーヴ  fève 」とは、この「ガレット・デ・ロワ」の中に焼き込まれている2〜3cmの小さな陶器のことです。

ガレットを切り分けた時、自分の一切れにフェーヴが入っていた人は、付属の王冠をかぶることができ、その日1日の王様(王女様)となります。

フェーヴが当たった人は、その一年幸福に過ごすことができるとも言われています。

 


 

ちなみに、一番上の写真のガレット・デ・ロワは、トゥール・ダルジャン東京のもの。上に乗っているのはお店のスペシャリテの鴨を象ったフェーヴです。

フランスでは、通常フェーヴはガレットの中に焼き込まれて販売されているのですが、日本では安全上の理由(間違って食べて歯が欠けるなど)でほとんどのお店がこの写真のようにフェーブを別添えにしています。

 

 

 

また、フランスでは毎年工夫をこらした「オリジナルフェーヴ」を作製するお店が多く、フェーヴコレクターを大いに楽しませてくれています。

 現在では、年明けから1月いっぱいまでガレット・デ・ロワが販売されているので、フェーヴコレクターにとってはまさに心躍る季節となっています。

 

「今年は、いったいどんな素敵なフェーヴに出会えるのだろうか」と。 

 

 


 

 

サロン・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ 

 

「ガレット・デ・ロワ」といえば、現在日本でフランス伝統菓子の啓蒙と普及を行っている「クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ」という会があります。

 

東京麹町「パティシエ・シマ」の島田進シェフが会長を務めておられるのですが、この会では、毎年1月にフランス大使公邸で催される「サロン・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ」で、直径1メートルの特大ガレットをフランス大使に献上されています。

 

また、会に参加している多くのパティシエの皆さんも、上の写真のように、自分のお店で焼いた自慢のガレット・デ・ロワを持って集まります。

嬉しいことに、それらはフェーヴが別添ではなく、全てフランス風にフェーヴが焼き込まれているガレット・デ・ロワなのです。

 

ですので、そのガレットを取り分けてもらう時、「もしかしたらこの中にフェーヴが入っているかもしれない!」というワクワクドキドキ感も味わえるわけです。

もちろん、シェフご自慢のガレットですので、それぞれのお店こだわりの素材、こだわりの作り方というものがあって、そのお味をひとつずつ確かめながら、シェフに技術的な質問ができるというめったにない機会でもあります。

 

 

 

切り分けられたガレットから

こんな風に、切り口のアーモンドクリームの中からフェーヴが見えてしまうこともあります。

 

ですので、フランスでは、テーブルについた最も若い人がテーブルの下に入って、テーブルの上を見ないようにして、切り分けられたガレットひとつひとつの配分を決めるそうです。

そうすれば、こんな風にフェーヴが見えていても公平に分けられますね。

 

 

 

 ちなみに

私は、コレクションしたフェーヴを、こんな風に1個ずつフィルム状の袋に入れてシールし、コットンを敷いたボックスを使って、地域別、お店別に分類しています。

 

なんといっても陶器製ですし、保管中に欠けてしまったり、塗料が剥げてしまったりすると悲しいので。

 

かといって、小さな棚やコレクションケースの中に固定するのはイヤなのです。なぜかというと、フェーヴの裏に書かれた文字が読めなくなってしまうから。

 

フェーヴの裏には、そのフェーヴを作成した「お店の名前」「作成した年」「作成した人」や「そのお菓子の名前」などがプリントされています。

それを観察することによって初めて判断できることもあるのです。

ですから、常に手に取って裏が読めるようにしておきたい。

 

ということで、管理が大変ですけど、我が家ではこんなボックスが山積みになっているわけです。

 



 

世界中のパティシエの皆様にお願い

こんなふうに、私はお菓子の歴史や背景を知るために研究目的で「フェーヴ」を収集しています。

フェーヴは大切に分類・保管しておりますので、私がガレット・デ・ロワを買いにお店に伺った際には、どうかお店のオリジナルフェーヴをお付けいただけますようよろしくお願い申し上げます。